2023年12月29日

第61回定期演奏会

こんばんはやや欠け月
3年Tromboneパートの鈴木です。


皆様お久しぶりです。
先日26、27日に松戸の森のホール21にて「第61回定期演奏会」を開催させていただきました。
例年ならば11月の下旬に習志野文化ホールにて開催するのですが、習志野文化ホールが立て替えのため長期休館になっているため習志野市長自らが松戸市長と掛け合って下さり、全国大会にも使われる程の国内屈指のホールである松戸の森のホール21をお借りすることができました。
初めてのホールということや定演1週間前まで台湾遠征に行っていたこともありとても不安な状態で現地入りをしました。前日や当日リハまで演目が完成するのか不安しかありませんでしたが、サポートのOBOGの方々の支えやホールの素晴らしい響きに助けられ、全公演を成功することができました。
最初は習志野文化ホールで最後の演奏会をしたかったという気持ちもあり、なかなか気持ちの整理のつかない時期もありました。今年度の活動が始まって県内や県外の様々なホールで演奏するうちに、こんな響きがあるんだと感じるようになり、習志野文化ホール以外にも良いホールがたくさんあることを知ることが出来、定期演奏会の時期には松戸の森のホールで演奏するのが楽しみになっていました。
リハーサルや本番で吹いていて響きがとてもよく自分達の演奏がいつもの100倍良く感じられる程でした。
そして演奏後にはたくさんのブラボーとの声も頂きました。
このような立派なホールで演奏させていただけたことに本当に感謝です。




この定期演奏会は我々3年生にとって表舞台は最後となり、定期演奏会を境に2年生に部のバトンを渡します。
演奏会中、3年間の記憶が蘇ってきて涙を流す3年生もたくさんいました。自分も1年生の頃を振り返ると、コロナがまだ流行っていて思うように活動出来なかった日々を思い出したり、2年生になって初めての県外演奏やスポーツ応援が出来たりしたことも蘇り、懐かしい気持ちになりました。
また、第3公演にはたくさんの3年生の仲間やお世話になった学校の先生、卒業生、中学校の頃の仲間、恩師が見に来てくれて、終演後たくさんのねぎらいの言葉や感動したとの言葉を貰えたのがとても幸せでした。
本当に3年間頑張ってきて良かったと思えた瞬間でした。
これをもって部の顔を65期青ジャージの代から66期緑ジャージの代にバトンタッチします。
ここまで応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
66期緑ジャージの代の応援もよろしくお願いします。





定期演奏会が無事終演したのも束の間、翌日28日に国立競技場にて「第102回全国高校サッカー選手権大会」開会式の依頼演奏を受け、式典演奏をしました。
自分達としては2回目となる国立競技場でしたがいつ見ても大きくて立派なスタジアムだなと感じます。
定期演奏会後で気持ちが落ち着かない中でしたが、コロナ明け久しぶりの生演奏での開会式ということや全国で1校しか任せられないことなどで気合いを入れて演奏しました。
出場される選手の皆さんのご活躍をお祈りします。





28日に練習納めをし、年明け1番の活動は春高バレー応援です。
習志野高校は男女揃って県大会を勝ち上がり男女アベック出場します。初戦は5日です。
詳しくは大会サイトをご覧下さい。
皆様も会場やライブ配信で私たちと一緒にバレーボール部を応援よろしくお願いいたしますexclamation



それではここで失礼します。
定期演奏会の充実感が抜けない鈴木がお送りしましたend





posted by nhssb at 23:26| Comment(6) | 日記

2023年12月09日

日本学校合奏コンクール金賞&会長賞! 全日本マーチングコンテスト 金賞!

こんばんはやや欠け月
3年Tromboneパートの鈴木です。




皆様、お久しぶりです。
最近は行事続きで本ブログを更新出来ずすみませんあせあせ(飛び散る汗)

まずは活動報告です。
11月18日に千葉県南総文化ホールにて行われた「第12回日本学校合奏コンクールグランドコンテスト 高等学校の部」に学校合奏コンクールメンバーが出場し、見事金賞、さらに会長賞を受賞しました。
去年は銀賞という目標には届かなかっただけに今年は金賞と特別賞を受賞できたのは部としてもとても良い結果で終わることが出来ました。
そして翌日の19日。今度は大坂城ホールにて行われた「第36回全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部」にマーチングメンバーが出場しました。今年のテーマはイギリス。去年と同様2週目の国です。前作のショーを超えようとメンバー結成から必死に頑張ってきました。
前日の学校合奏コンクールメンバーの良い流れに乗り、金賞を受賞することが出来ましたぴかぴか(新しい)
これで習志野高校は全日本マーチングコンテストにおいて10大会連続金賞を記録することが出来ました。
これからも賞にこだわることなく、ショーにこだわってマーチングコンテストに出場していきたいです。


21日は全日本ボクシング選手権開会式にコンクールメンバーが出演、同日東京ドームにて行われた「高校女子野球VSイチロー選抜 KOBE CHIBEN」の試合応援を去年に引き続き東海大学付属高輪台高校さんと担当させていただきました。今年入学した1年生はもちろんですが、なんと3年生もこの応援は初めてなんです。というのも去年は地域のイベントと当イベントが重なっており、現2年生(当時1年生)と卒業された先輩方(当時3年生)が担当したんです。なので私も初めてイチロー選手や松坂選手を生で見ることが出来ました。お二人とも現役を引退されているとは思えないくらいのプレーで高校生と挑んでおりとてもかっこよかったでするんるん
とても貴重な経験をすることが出来ました。



そしてここからはこれからの行事予定です。
12月13日〜18日にかけて私たちは台湾遠征を行いますexclamation
なんと5年前にもご招待頂いた台湾の嘉義市にて行なわれる「嘉義市国際バンドフェスティバル」に出演することが決定しましたぴかぴか(新しい)
部としても久しぶりの海外遠征で、主に2、3年生でメンバーを組み、100名で参加させていただきます。
屋内だけでなく、屋外のコンサートや前回はなかったパレードやマーチングも披露させて頂く予定です。
是非お楽しみ下さい。

そして今年度の集大成、「第61回定期演奏会」を松戸の森のホール21にて開催させていただきます。
チケットは既に完売に近い形となっております。まだの方はホール販売所までお急ぎをあせあせ(飛び散る汗)
それだけではありません。今年は男子バスケットボール部がウィンターカップ、男子バレーボール部、女子バレーボール部ともに県予選をアベック優勝し、年明けの春の高校バレーに出場を決めました。冬も熱いのが習志野高校です。皆様も是非応援よろしくお願いします。




それではここで失礼します。
絶賛学期末試験期間の鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 19:02| Comment(3) | 日記