2024年02月24日

お久しぶりです

こんばんはやや欠け月
3年Tromboneパートの鈴木です。




皆様お久しぶりです。
このブログを書くのも定期演奏会以来となります。
というのも定期演奏会で3年生は部の表舞台を2年生にバトンタッチしたのであまり目立たないようにしていました。決してサボっていた訳ではないんですよあせあせ(飛び散る汗)
この間にこのブログも後輩達がしっかり更新してくれていて安心しましたわーい(嬉しい顔)



ココ最近のご報告でするんるん
さて、まずは先日の23日に拓殖大学紅陵高校さんにお邪魔し、合同練習を行いました。
毎年新体制の3月に習志野高校にて合同練習を行ったりフレンドシップコンサートを行ったりと、皆様もご存知な通りとても関わりが深い両校ですが、今年度は合同練習は昨年の3月に実施出来たものの、フレンドシップコンサートは両校12月に定期演奏会があった関係で実施することが出来ずということで今回合同練習をすることになりました。1年生は初めましてのスタート。2、3年生は久しぶりという感じで終始和やかに練習・交流をすることができました。
そして会の最後には3学年揃って各学年で練習した成果を発表後、両校に別れて野球応援対決をしました。
その中でも印象的だったのが紅陵さんのオリジナル曲であり、今年度習志野高校も夏の甲子園県大会決勝戦の応援でも取り入れた「勝利のテーマ」を両校一緒に吹いたことです。
30本以上のトランペットが奏でる圧巻のサウンドは凄まじいパワーでした。
私達を迎えるために朝早くから準備してくださった紅陵さん、ありがとうございました。
これからも仲良くしてくださいねるんるん







そして今日は成田国際文化会館にて開催された「千葉ロッテマリーンズ成田後援会20周年記念 里崎智也氏記念講演&習志野高校吹奏楽部記念演奏会」にお呼ばれし、3年生が演奏しました。
このコンサートで3年生単独の演奏会は最後となります。
なので3年生一同気合いを入れて演奏しました。
演目はマーチや吹奏楽オリジナル曲から習志野高校では少し珍しいポップスステージ、そして演目の間でのこの日のために練習をした特別なパートアンサンブル、合唱、そして今回の演奏会のメインである野球応援を披露しました。
今回はロッテマリーンズ後援会主催ということでAll for CHIBAで演奏したロッテの選手曲をたくさん演奏しました。会場の皆様と一緒に盛り上がることができて私達もとても楽しかったです。
これにて3年生は残るところ皆様の前で演奏するのは3月3日に行なわれる「ならしの学校音楽祭」のみとなりました。この演奏会は習志野市の小、中、高校一体となってつくる演奏会です。
ラストステージまで全力で走り抜きたいと思いますexclamation






それではここで失礼します。
1年間かけて練習してきたトロンボーンアンサンブルを初披露できて嬉しかった鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 23:00| Comment(3) | 日記

2024年02月16日

春の訪れを感じる日々

こんばんは三日月
Trumpetパートの大津です演劇





以前投稿したブログに質問のコメントを頂きましたので、この場を借りてお答えします。
「冬の3チーム」とは、元は定期演奏会終了後の冬季に、基礎力・合奏力を高めるために少人数の編成に分かれて活動していました。そしてある時から幼保園や高齢者施設からご依頼を頂くようになり、しかし全員で行くのは難しいので先程の小編成でご依頼に応じるようになりました。部員がとても多い年度では4つに分かれる事もありました。
こちらがざっくりとした説明です。答え方はこれで合ってるでしょうかあせあせ(飛び散る汗)



ここで活動報告をさせて頂きますsoon
まず、2月10日(土)に、千葉市の花見川区にある「ゆうあい苑」にて冬の3チームのAチームが2回公演するという形でボランティア演奏を行いました。内容としては、昭和の有名歌手の坂本九さんのカバーで有名な「見上げてごらん夜の星を」、誰もが知ってる童謡を集めた曲「童謡メドレー」、みんな大好き「野球応援」、聴き馴染みのある日本の歌「ふるさと」などを披露しましたぴかぴか(新しい)
2月12日(月)には、習志野高校の隣にある特別養護老人ホーム「福楽園」にて冬の3チームのCチームがボランティア演奏を行いました。内容としては、昭和の歌謡界を代表する歌手の曲集「美空ひばりメドレー」、演歌の名曲をあつけた「女流演歌コレクション」、「野球応援」、「ふるさと」などを披露しましたぴかぴか(新しい)私はCチームに所属していたのですが、 本番終了後に施設長さんから「老人ホームというのは外の交流が非常に限られてしまうので、皆さんから来てくれて本当に感謝しています!」という言葉を頂きましたわーい(嬉しい顔)本番中にも泣きながら「ありがとう!」とお客様から言っていただいて、こちらとしてもとても良い経験になりましたexclamation



ここからは直近の予定をお伝えしますイベント
まず17日(土)に習志野市小中管楽器講座を行います。来月に控えた「ならしの学校音楽祭」に備えられる最後の講座となるので、教え切れずに悔いが残る事が無いよう頑張りますパンチ
18日(日)には地元の三山保育園にて冬の3チームのBチームがボランティア演奏を行います。今度はご高齢の方々ではなく小さい子どもたちがお客さんなので、そちらも考えて選曲して演奏しますexclamation
24日(日)には成田国際文化会館にて開催される「千葉ロッテマリーンズ成田後援会20周年式典記念講演会&記念演奏会」に3年生の先輩方が出場させて頂きます。私の知る限り、これが3年生の最後の本番になるので、(お決まりの言葉みたいですが)悔いの残らない全力の演奏が出来るよう応援しています手(グー)





それではここで失礼します。
携帯電話でブログを書いてみた大津がお送りしましたend
posted by nhssb at 21:44| Comment(1) | 日記

2024年02月01日

はじめまして

こんにちはexclamation
この度新たに練習日記係に加入致しましたコントラバスパート1年越智祐貴ですわーい(嬉しい顔)
宜しくお願い致します。




記念すべき初投稿は、今後の活動予定についてご報告させていただきます。
まず、2月10日〜12日にかけて千葉県吹奏楽個人コンクール西部地区大会が開催され、そちらの運営をお手伝いする補助役員として3年生の先輩方が活動させていただきます。
また、校内では2月14日に「魔法使いと弟子」の校内発表会が行われます。一年生として取り組む最後の大道具ということもあり、係の先輩方を筆頭に一丸となって本番に向けて練習しています。



それではここで失礼します。
バターサンド味のアイスが美味し過ぎてドはまりした越智がお送りしましたend
posted by nhssb at 19:33| Comment(2) | 日記