
3年Tromboneパートの鈴木です。
皆様お久しぶりです。
このブログを書くのも定期演奏会以来となります。
というのも定期演奏会で3年生は部の表舞台を2年生にバトンタッチしたのであまり目立たないようにしていました。決してサボっていた訳ではないんですよ

この間にこのブログも後輩達がしっかり更新してくれていて安心しました

ココ最近のご報告です

さて、まずは先日の23日に拓殖大学紅陵高校さんにお邪魔し、合同練習を行いました。
毎年新体制の3月に習志野高校にて合同練習を行ったりフレンドシップコンサートを行ったりと、皆様もご存知な通りとても関わりが深い両校ですが、今年度は合同練習は昨年の3月に実施出来たものの、フレンドシップコンサートは両校12月に定期演奏会があった関係で実施することが出来ずということで今回合同練習をすることになりました。1年生は初めましてのスタート。2、3年生は久しぶりという感じで終始和やかに練習・交流をすることができました。
そして会の最後には3学年揃って各学年で練習した成果を発表後、両校に別れて野球応援対決をしました。
その中でも印象的だったのが紅陵さんのオリジナル曲であり、今年度習志野高校も夏の甲子園県大会決勝戦の応援でも取り入れた「勝利のテーマ」を両校一緒に吹いたことです。
30本以上のトランペットが奏でる圧巻のサウンドは凄まじいパワーでした。
私達を迎えるために朝早くから準備してくださった紅陵さん、ありがとうございました。
これからも仲良くしてくださいね

そして今日は成田国際文化会館にて開催された「千葉ロッテマリーンズ成田後援会20周年記念 里崎智也氏記念講演&習志野高校吹奏楽部記念演奏会」にお呼ばれし、3年生が演奏しました。
このコンサートで3年生単独の演奏会は最後となります。
なので3年生一同気合いを入れて演奏しました。
演目はマーチや吹奏楽オリジナル曲から習志野高校では少し珍しいポップスステージ、そして演目の間でのこの日のために練習をした特別なパートアンサンブル、合唱、そして今回の演奏会のメインである野球応援を披露しました。
今回はロッテマリーンズ後援会主催ということでAll for CHIBAで演奏したロッテの選手曲をたくさん演奏しました。会場の皆様と一緒に盛り上がることができて私達もとても楽しかったです。
これにて3年生は残るところ皆様の前で演奏するのは3月3日に行なわれる「ならしの学校音楽祭」のみとなりました。この演奏会は習志野市の小、中、高校一体となってつくる演奏会です。
ラストステージまで全力で走り抜きたいと思います

それではここで失礼します。
1年間かけて練習してきたトロンボーンアンサンブルを初披露できて嬉しかった鈴木がお送りしました
