2024年03月24日

学年マーチング本格始動!

こんばんは月1
1年コントラバスパートの越智ですにこにこ



お久しぶりです!

初投稿から日にちが空いてしまい大変申し訳ございません平謝り

今回は1年生の近況報告をさせて頂きます。

昨日と本日の2日間連続で学年マーチングの体育館練習を行い、数少ない学年全員で取り組む演目が本格始動しました。

今年度マーチングメンバーとして活動していた者が中心となって、初心者の同級生に積極的にアドバイスをしていたり、場を盛り上げる声かけも多くあって、とても良い雰囲気で練習に打ち込めていました。

また、マーチングリーダーの先輩方も補助として来てくださり、練習が円滑に進むように協力して下さりました。

まだ私達の学年マーチングは始動したばかりですが、これから練習の質を更に高めて、学年が一体となった演技を本番で披露できるように、頑張っていきたいと思いますハート️‍炎



それではここで失礼します。

2日間とも片道1時間かけて体育館まで自転車‍自転車で行った越智がお送りしましたend
posted by nhssb at 18:53| Comment(1) | 日記

2024年03月21日

3年間ありがとうございました!

こんばんはやや欠け月
3年Tromboneパートの鈴木です。





本日、日本テレビ系朝の番組「ZIP!」朝LIVEに東京スカパラダイスオーケストラのみなさんと習志野高校吹奏楽部3年生が出演しましたexclamation
東京スカパラダイスオーケストラさんとはトトロの代の先輩方(2019年度)が3年生の頃に共演し、2年後のアッピア街道の代の先輩方(2021年度)も1年生と3年生の頃に共演したことがあります。
今回は「ZIP!」の卒業企画ということで東京スカパラダイスオーケストラさんのもとにオファーが行き、そこから私達にスカパラさんからお声かけ頂き共演することが出来ました。
テレビ出演やメディアに出ることの多い私達ですが、生放送で、しかも放送局のスタジオで吹くというのは初めてで終始テンション上がりっぱなしでしたグッド(上向き矢印)
今回が本当に習志野高校として演奏するのが最後となるので演奏中涙が止まらない部員も多くいました。
しかも演奏中から一緒に演奏しているスカパラさんや日本テレビの水卜アナ、森アナも泣いていてとても感動しました。
3年間の最後がこんな素晴らしい機会を頂き、演奏することができ、本当に幸せでした。
今日の本番は一生忘れることのない大切な宝物です。
日本テレビ、東京スカパラダイスオーケストラさんのみなさん、本当にありがとうございました。







今日で3年生は本当に最後となります。
3年間辛いことも楽しいことも色々ありました。
私達3年生が入学した頃はまだコロナ禍で演奏機会も少なかったですが翌年から少しづつ演奏機会が増え、今年度は70回を超える演奏機会がありました。
どれもこれも習志野高校でしか味わえないことだらけでした。
そして何よりこの指輪物語の代のみんなと3年間共に過ごせてとても幸せです。
私達3年生をここまで応援して下さり本当にありがとうございました。
もう皆様の前で演奏するということはできませんがこれからは卒業生として部のために活動して参ります。
これからも習志野高校吹奏楽部のことをよろしくお願いします。





そして私のブログもこれで最後となります。
つたない文章でしたが一生懸命描き続けてきました。
いつも日付を超える頃に更新するのにたくさんの方にこのブログを見ていただき、あたたかいコメントを送ってくださったことでまた頑張ろうと思える原動力になりました。
ここまで読んで励ましてくださった皆様にもうブログを更新できなくなるのかと考えるととても悲しいです。
しかし、これからも後輩たちがしっかり更新していってくれると思うので更新楽しみにしていてくださいね。
2年間このブログを読んでくださりありがとうございました。





最後はいつもので締めたいと思います。
それではここで失礼します。
習志野高校が大好きな鈴木かお送りしました。
今までありがとうございましたend


posted by nhssb at 23:46| Comment(7) | 日記

2024年03月19日

指輪物語の代

こんばんはやや欠け月
3年Tromboneパートの鈴木です




皆様お久しぶりです。
「卒業しているのになんで3年生がいるの?」と思う方もいると思いますが、なんと私達3年生はありがたいことに卒業しても演奏する機会を頂いているんです。(今から紹介する本番は3年生のみの出演です。)

まず7日に市内の幼稚園生を招いて「なかよしコンサート」を習志野市総合教育センターで開催しました。
このコンサートや幼稚園生向けにブログラムを組んでおり、アンパンマンたいそうや簡単な楽器紹介、アイドルなど親しみやすい曲を演奏しました。
そしてこのコンサート、普段演奏会の運営は部長をはじめとする役員や進行・セッティング係が中心となって行うのですが、今回は幼稚教育に進む部員が中心になって行いました。
コンサートの後に更に進路に対するやる気が高まったということでとても良い本番でした。

そして9日。当日サプライズということで発表が出来なかったこの本番。
横浜高校野球部で甲子園を沸かし、今はアーティストとして活動している遊助さんのデビュー15周年を記念してデビュー曲である「ひまわり-応援歌」の特別レコーディング及びFIRST TAKE、そして
遊助15周年SPECIAL LIVE「祝」に参加させて頂きましたexclamation
3年生で色々な本番がありましたがプロミュージシャンのLIVEやレコーディングに習志野高校単体として参加するのは私達の代としては初めてのことだったのでとても楽しかったです。
そして遊助さんのあたたかい人柄に惚れてしまう部員も揺れるハート
ひまわりのようなあたたかい素敵なLIVEに出演させて頂き、本当に幸せでした。
ご存知の方もいると思いますが、YouTubeの遊助officialチャンネルに15周年特別版の「ひまわり-応援歌」が公開されています。私達3年生もレコーディング及びMV撮影に参加させていただきましたので是非ご覧下さいexclamation



そして13日に本校音楽ホールにて卒部式を行いました。
前半はお世話になった先生方と1、2年生の前でミニコンサートを実施しました。
2曲の3年生部員が作ったオリジナル曲と合唱「虹」、そして野球応援で締めくくりました。
合唱では私達もでしたが聴いている先生方や後輩たちも涙を流しており、とても感動的なコンサートでした。
後半はお世話になった顧問の先生方から一人一人お言葉をもらったりパートの後輩たちにメッセージを送ったり、みんなでこの1年間を振り返ったり楽しいひと時でした。
そして毎年この卒部式で発表されるのが代の名前。
各代を象徴する曲の名前が選ばれるのが通例ですが私達65期の代の名前は、、、?
「指輪物語の代」ですexclamation×2
この指輪物語というのは私達が学年マーチングで演奏した「指輪物語」という曲名から付けられました。
なので卒業生として名前を名乗るときは「指輪物語の鈴木です」というかんじになります。
卒部した実感が少しだけ湧いた瞬間でした。




と、卒部をした私がなぜ今ここにいるのかというと、、、実はまだ3年生だけの本番があるんですexclamation
21日の朝、日本テレビ系の朝の番組「ZIP!」に出演します。
あの「風のプロフィール」でコラボさせて頂いた東京スカパラダイスオーケストラさんからオファーがありZIP!
の卒業企画の一環で今回出演一緒にスタジオで生演奏させて頂きます。
時間帯は朝の8時頃を予定しております。
65期最後の演奏を朝のテレビからお送りします。
是非ご覧くださいexclamation




それではここで失礼します。
最後の演奏が生放送にワクワクしている鈴木がお送りしましたend
posted by nhssb at 21:21| Comment(3) | 日記