2024年06月17日

千葉県誕生150周年記念事業「グランドフィナーレ」in勝浦市

こんばんは曇り
Trumpetパートの大津です演劇





活動報告ですペン
昨日16日(日)に勝浦市で行われた、千葉県誕生150周年記念事業「グランドフィナーレ」に、3年生が市役所駐車場での屋外ステージと勝浦キュステでの屋内ステージで演奏させて頂きました。
両方ともポップス曲をメインに、昭和の名曲からディズニーメドレーまで、全ての世代に楽しんで頂ける曲を演奏しました。
13時からの野外ステージと15時からの屋内ステージの間に、出店の散策の時間を少し取り、部員同士とも一般の方ともと交流をし、楽しい時間を過ごしました。
屋内での我々の演奏のあと、今回の事業の総合プロデューサーの小林武史さんと、「to U」の共演を行い、屋内ステージは終了しました。

普段演奏しているホールとは少し違った新鮮な会場で、お客様と一体になった様な楽しい本番でした。屋内ステージ終了後、今回の事業の主催者や県知事、総合ディレクターなど運営をして下さった方々からのお話がありました。その中には「私たちの芸術活動が、未来のために意味がある」とありました。私たちのこうした活動にも、会場にお越し頂いたお客様に楽しんで頂けること以外に別の意味があるということを感じ、これからの活動より一層頑張らなければなと気づかされた本番でした。






それではここで失礼します。
昨晩のご飯はサバの塩焼きの大津がお送りしましたend
posted by nhssb at 19:27| Comment(6) | 日記

2024年06月16日

2回目の管楽器講座!

こんばんは月1
2年コントラバスパートの越智ですにこにこ



今回は近況報告をさせていただきます!

6月15日(土)に今年度2回目の小中学校管楽器講座を行いました。

前回は学校の事情で参加できなかった中学生もいましたが、ようやく市内の中学校の生徒が揃って練習することができました。また、前回は開校式が行われた為、本格的な練習は今回が初めてでした。

パート練習の時間には習高生から積極的に中学生とコミュニケーションをとって交流を深めながら、それぞれの課題を克服する為の的確なアドバイスを伝えられていました。

全体合奏の時間には基礎を中心に取り組み、先生方の指導で改めて基礎力の大切さを実感することができました。

次の講座までに中学生がどのくらい成長しているのかを楽しみにしつつ、私達も中学生のお手本となるような習高サウンドを目指して、一生懸命練習に取り組んでいきます!


それではここで失礼します。

ロッテの応援に行かせて頂く日が待ち遠しくて仕方がない越智がお送りしましたend
posted by nhssb at 19:03| Comment(3) | 日記

2024年06月11日

富士山麓に響く習高サウンド!

こんばんは月1

2年コントラバスパートの越智ですにこにこ



お久しぶりです!私自身、約1ヶ月ぶりの更新になります…。今回は、近況報告と追加で決定した6月の活動予定について書かせて頂きます。

6月9日(日)に「河口湖ステラシアター」にて「富士山吹奏楽フェスティバル2024」が開催され、習志野高校がゲストとして出演させて頂きました。

今回は、プロのアーティストさんも数多く使用されているホールでの演奏という事で、私自身凄くワクワクした気持ちで会場に向かいました。道中では何時間も渋滞車にハマって大変でしたが、その分河口湖周辺の景色はこの辺では味わうことの出来ない素晴らしいものでした!富士山

肝心の演奏の方はホールの特性も相まっていつも以上の演奏をお届けする事ができました!また機会があったら是非もう一度行ってみたいなと心から思える最高の場所でした!

続きまして、今後の活動予定をいくつかご紹介させて頂きます。

6月16日(日)に「勝浦市芸術文化交流センター」にて開催される、「千葉県150周年記念事業グランドフィナーレ」に、3年生の先輩方が習志野高校吹奏楽部を代表して出演致します。

また今年も6月28日(金)に「ZOZOマリンスタジアム」で開催される、「千葉ロッテ対オリックスバファローズ」野球ボール️の試合で、試合前セレモニーと試合中のスタンド応援スピーカをさせて頂きます!

今年こそは、応援団の皆さんや会場にいらっしゃるマリーンズファンの方々と共に、肩を組んで「歓喜のテーマ」を合唱出来る様に精一杯応援させて頂きます!

それではここで失礼します。

最近本職以外での活躍が目覚ましい越智がお送りしましたend


posted by nhssb at 19:36| Comment(2) | 日記